・・・というのも私、
インド旅行中に猿に引っ掻かれてしまいまして、
もうすでにインドで狂犬病注射を2回ほど打ったのですが、
完全に予防するためには5回打たなくてはいけないとのことで、
残りの3回をここ日本で打つことになりました。
cf:インド:バラナシで猿に引っ掻かれ狂犬病注射を打ちに病院へ
狂犬病注射を打ちに行った場所は、
新横浜にある「トラベルクリニック新横浜」さん。
こちらの病院は、
成田空港の検疫所で教えてもらいました。
入国するときに、
「海外で動物に触れたり、病気になった方はこちらにお立ち寄りください」
と言われるところです。
自分はインドで水下痢にもなったし、猿にも引っ掻かれてしまったので、
これはちゃんと申告した方がいいかなと寄ってきました。
で、そちらで、狂犬病ワクチンを持っている病院リストを持っていて、
(狂犬病についてのパンフレット&病院リスト)
その中でも海外渡航専門に扱っている「トラベルクリニック新横浜」を強く勧められたので、
それならばと「トラベルクリニック新横浜」さんに行ってきました。(‘ω’)ノ
ちなみに、
近所とかにある、いわゆる一般の病院では、そもそも狂犬病ワクチンがないらしいです。
てっきりテキトーにそこら辺の病院に行けばいいのだと思っていたから、
この情報をあらかじめ聞けてよかったです。(*’ω’*)
せっかく病院に行ったのに、
「は?狂犬病のワクチン?そんなのないですよ。クスクス。」
じゃー辛いですものね。
もし狂犬病や他の予防接種などに行かれる場合には、一度チェックしたほうがいいかもしれません。
海外渡航を専門に扱った病院:狂犬病注射のお値段は?
こちらの「新横浜トラベルクリニック」は、
その名の通り、海外渡航を専門に扱った病院で、
猿に引っ掻かれたことや注射の経緯を伝えると、
すぐに理解していただき、
スムーズに狂犬病注射を打つことができました。
こんな感じで、
旅行雑誌とかもたくさん置いてあって、ちょっとワクワクしちゃったり。笑)
ちなみに、
海外で打つ狂犬病注射(ワクチン)と日本で扱っている狂犬病注射(ワクチン)は種類が違うようで、
自分はインドで2本すでに注射を打っているため、
残りの3本も、その海外で主流な狂犬病ワクチンを打ちました。
海外のワクチンは計5回。
日本のワクチンは計4回。
海外ワクチンは輸入してこなければいけないので、その分注射の料金も高くなってしまいます。
ただ、海外でひっかかれてしまった場合、海外保険旅行保険に入っていれば、すべてカバーできるので無問題!です。(‘ω’)ノ
こちらの病院に来ていた他の患者さんたちも、
聞こえてくる話や感じからすると、
病気になってこちらに来たというよりは、
自分と同じように予防接種で来た感じの人が多かったです。
さすが海外渡航専門のお医者さんですね!
こーゆー病院もあるんだーと、
ちょっとおもしろかったりもしました。
狂犬病注射を打ったら、その後は無敵なの?!
自分が疑問に思ったことの1つに、
今打った狂犬病ワクチンはいつまで効果があるのか?
…ということ。
5回も病院に行って、注射を打って…ってやるのは、
相当にメンドクサイ…。
もうこれっきりにしたい!
と思ったので、病院の先生に聞いてみました。
すると先生の答えは、
「5回もワクチンを接種しているので、これは強力です。」
と、
ほうほう、なかなか期待ができる!
「少なくとも2年間は大丈夫でしょう。」
「5年間大丈夫というデータもありますが・・・。」
・・・え?2年だけ?!(´・ω・`)
あ、そうなの。
2年だけかぁ・・・。
ちょっと残念な気もする・・・。
で、でも、とりあえず私、
2年間は無敵です!( `ー´)ノ
ワンちゃんノラちゃんジャンジャン寄っといで!!
ってか、そんな犬に噛まれるシチュエーションもなければ、
日本にいる限りまず大丈夫なんだけどね。( `ー´)ノ
ちなみに、インドで狂犬病の注射と一緒に
破傷風の注射も打たれていたのですが、
(しかも本人(私)の知らないところで w)
(インドで書いてもらった診断書・・・汚すぎて読めない w)
破傷風の注射って小さい頃にみんな大体は受けているらしいのだけど、
大人になるとそのワクチンの効き目が薄くなってしまうんですって。
(大人になりもう一回打っておけば完ぺき!)
だからインドでついで?に打ってもらってて、
ラッキーだったのかも?!
注射代、驚くほど安かったからね。笑)
※インドでの自分が受けた診察料は
狂犬病1本+破傷風1本+未だに謎の注射2本
さらに3種類の飲み薬ももらって
しめて500ルピー≒1000円!!
安い!!
ちなみに狂犬病の注射日本で受けてますけど、
1本・・・約15,000円也です。ORZ…
最大のミス、海外保険に入っておらず&健康保険も効かず・・・。
(正確に言うと、クレジットカードの付帯保険適応条件を満たしていなかった。楽天カードなのに、カード払いで旅行に来るのすっかり忘れてしまっていたのです…。アホや。)
cf:海外旅行保険は無料の楽天カード(クレカ)でOK!?利用付帯に注意
一応国民健康保険も使えるか、自分の所属している役所の保険係に電話して聞いてみたのですが
「あくまで予防接種ですので、国民健康保険適応外です。」
とのこと。
国民健康保険って基本的に発症した場合のみに適応されるんですって。
つまり、サルにひっかかれようが、犬にかまれようが、
まだ狂犬病は発症していないので、保険適応外!とのこと。
・・・いや
・・もし発症してしまったら、私、死んでまうのですが・・・。
とも思ったけれど、
でもどー考えてもサルにひっかかれた自分が悪いので、泣く泣くお金を支払ってきました。
約15,000円×3回≒約45,000円ですね。
高くついたなぁ・・・。涙)
コメント