抹茶パフェで人気の「祇園辻利」でまずは一服
秘密の食堂で腹ごしらえをした後は
(大阪国際空港(伊丹空港):秘密の社員食堂『オアシス』で朝食を)
京都の人気有名店「祇園辻利」でお茶をすることに
大阪からはるばる?やってきました京都!
と言っても電車で30分ぐらいかな
近い近い!!
この四条大橋から見える鴨川はデートスポットらしく
夏の夜には等間隔にカップルたちが
愛を語り合っているそうな
いいですねー
この日は真冬なんでね
さすがに誰もいませんでしたけど
というわけでやってきました
やってきました『祇園辻利』
友達曰く、抹茶パフェが有名らしいのですけれど
この日はとっても寒かったのもあり
自分はおしるこ&抹茶セットを頼みました
おしるこもお抹茶も
美味しくいただきました (*´ω`*)
グルメな友達はしっかり「抹茶パフェ」を
堪能していましたね
次回来るときは自分も抹茶パフェに挑戦しよう!
祇園の町並みをふらふらと・・・
朝食もしっかり食べ、おしるこも食べ・・・
ということでちょっと祇園の町並みを
運動がてら散歩することに
ガイドを持っていなかったので
どこがどう
・・・とかはよくわかりませんでしたが
ふらふらと散歩しているだけで
なんかタイムスリップしたみたいで
楽しかったですよ
こちらは一見さんお断りのお店が並んでいる通りなのかな?
どこがお店でどこが普通の民家なのかも
よくわかりませんでした
それにしても、風情があったなぁー
舞妓さんにも逢えたらいいな・・・
と思ってもいたのですけれども
舞妓さんも、舞妓さんもどきにも
逢えませんでした・・・ザンネン!
とこの日は
メイン通りにやたら車が多くて
なんでだろう・・・(。´・ω・)?
とみんなで不思議に思っていたら・・・
謎が解けました!
なんと祇園の町の隅にJRAの場外馬券場が!
外観がすっかり祇園使用になっていたので
サッパリわかりませんでした
そしてこの日は
競馬会1年の総決算『有馬記念』
せっかくなので
自分たちも馬券を買って楽しみました
(結果は・・・まぁいいんです、夢を買ったので)
ちなみに馬券場の外観は祇園使用でしたが
中はふつーに馬券売り場でした
すさまじい量のタバコの煙と
競馬新聞を必死の形相で睨むおっさんたちと…
そこは混とんとした世界
〆はよしもと祇園花月で新喜劇を
祇園の町並み散歩を楽しんだ後は
〆によしもと祇園花月でお笑いを楽しんできました
開演前だというのにすごい人人人!
やっぱよしもとは人気なんだなぁー
この日の出演者たち
どの出演者もおもしろかったですよー
吉本新喜劇もこてこてのお笑いなんですけど
笑っちゃいましたね
関西の子どもたちは
あれを見てすくすくと育ってきたのか
そりゃおもしろくなるわけだ
大阪出身の友達が
大阪では会話ではボケで〆ることが鉄則
じゃないと「…で、どゆこと?」
となるよ
って教えてくれたのをフト思い出しました
…自分は関西には住めないな
そんなこんなで祇園の町を
堪能してきました
つづく
コメント