国の人々のキャラクターについて,フリートークレッスン。セルビア人のことも
お気に入りの先生の予約がいっぱいorレッスンを受けていないということで、今日もまた新しい先生を予約してみました。
今日の先生はセルビア人の先生。
講師歴2年と書いてあり、ベテランっぽい先生だったので、予約してみたのですが、
やっぱり講師歴がそれなりにある先生は、教え方がうまい!
これからも、評価はもちろんのこと、講師歴も先生選びの1つのポイントにしてみようかなぁーと思いました。
さて、レッスンなのですが、いつも新しい先生とやるときと同じように、最初にお互いの自己紹介をしてから、どんなレッスンを希望?と聞かれたので、
まぁこれまたいつものように、「I would like to improve my speaking skill.」と話すと、それだったらフリーカンバセ-ションレッスンをしましょうということになり、
フリーカンバセ-ションレッスンをしました。
トピックはどうしましょ?
となったので、
自分が、先生が自己紹介の中で、スペイン語を勉強しながらスペイン人のことを学ぶのが好き(たぶんこんな感じのことを言っていた)ので、
それなら、セルビア人はどんな感じなのか?と興味がわき、
セルビア人の先生に
「How do you say about your country’s people’s character?」←絶対文章おかしい。けど伝わった。
「I want to know.」
と質問すると、
セルビア人のことを色々と表現してくれて、すごく興味深かったです。
先生がいうには・・・、
1.とてもホスピタリティがある。
2.とてもタフである。
2.については、セルビアは第二次世界大戦とは別に、隣国と色々な戦争を経験して今があり、その経験を通して、私たちセルビア人はとてもタフな民族であると思う。
そんなことを教えてくれました。
・・・なるほどと。
ちょっとしかセルビアの歴史って知らないけど、民族紛争が色々と起こった場所ですものね。
なんだか妙に考えさせられました。
逆に自分は日本人のキャラクターを英語で説明し、これもまた難しかったです。
英語で説明するって本当に難しい。笑)
でもこれを続けて、少しでもボキャブラリーや考え方を増やしていきたいです。
先生からのレッスンノート
授業が終わったあと、30分ほどしたらレッスンノートが送られてきました。
めっちゃ書いてくれてた!
しかもめっちゃほめてくれてるし。笑)
スカイプレッスン終了最後のあいさつでも、どの先生もたいていめっちゃ褒めてくれるし、たとえお世辞だったとしても、モチベーション上がりますよね!
たった25分のレッスンだけど、毎日こうして褒められるの、めっちゃいい♪
こちらはレッスンで自分がわからなかった単語。
to adapt=get along withはわかりませんでした。
adopt=養子にする。
こっちのことをずっとしゃべっているのかと思った。
to adapt.
新しい単語。
覚えました!
明日は用事があるのでDMM英会話レッスンちょっと難しいけれども、
またあさってからコツコツと続けていきたいと思います。
コメント