モデル&貿易ノマド起業家の土屋勇人さんにお会いしてきました。
きっかけは、僕らが同じ方からネット関係のビジネスを習っていたことだったのですが・・・、土屋さん・・・、なんというか・・・、すごく輝いていらっしゃる方で、たくさん刺激をいただいてきました。
とにかくまぶしいぐらいに輝いているので、何でこの人はこんなにも輝いてるんだろ?とその理由を考えながら、土屋さんのお話を聞いてました。
土屋さんは、PC1台で稼げる力を身につけ、イタリアと日本との海外貿易を実現し、さらには現在専門学校の講師をし、たくさんの人々に夢を与え続けています。
常に向上心を持ち、前へ進み続けている土屋さん。
せっかく貴重な時間を割いて会ってくださったのだから、そのいただいたものを活かさないと!
というわけで、感じたこと、話していただいたことをメモメモに残しておきます。
輝いている源は、やりたいことが明確、理想に向け日々生きているから?
土屋さんにお会いしての第一印象は、キラキラ輝いてる!(・・・ゴメンナサイ、自分の語彙力足りない。)
話しててもそうだし歩いててもそうだし、なんていうか、エネルギーに溢れ、でもガツガツしているわけでもなく『輝いてる!』というのがほんと率直な気持ち。
で、なんでこの人はこんなにも輝いているのだろう?と思ったのだけれども、自分なりに感じたことが、『自分が立てた目標に向けて日々真っ直ぐに生きている』からなのかなと強く感じました。
土屋さんが掲げているものに『自己成長』と『社会貢献』。そして最終的な目標として『文化改革』。
彼は学生時代にワーキングホリデーのビザを取得し住んだイタリアで、イタリア人たちが時間を大切に使い、日々の生活、人生を楽しんで生きているのを感じ、
日々せわしなく、人生の選択すらすることなく生きている日本人にも、そのような生き方や色々な選択肢があるのだということを伝えたいとの思いがあり、今の日本の文化を変えたい!との思いで『文化改革』を最終目標として掲げていらっしゃいました。
文化改革という大きな目標&強い思い、太い柱があるからこそ、日々もその実現に向けて真っ直ぐに生きていける。
そんな風に感じました。
人生には色々と選択を迫られる場面があると思うのですが、そんな時も土屋さんには自分の柱が決まっているので、迷うことはないそうです。
話していても土屋さんには全く迷いがなかったです。
どんな質問にもスパスパと(そしてキラキラと)答えてくれます。
自分の生きる意味は一体なんだろう・・・?
そんな風に考えさせられました。
進行形の目標を立てることが大切!
目標を立てる時に、進行形の目標を立てることが大切と土屋さんはおっしゃってました。
例えば、目標として月100万円稼ぐとします。
そうすると月100万円までの道のりは楽しめない→月100万円稼いだ時はめちゃくちゃ嬉しい→燃え尽きてしまう。
僕も昔、収入を目標にして、燃え尽きました・・・。(今も燃え尽きてしまってる・・・のかもしれない・・・。)
だけど、土屋さんがいう進行形の目標だと、毎日が目標の達成でモチベーションが下がらないとおっしゃってました。
土屋さんの場合、「自己成長」と「社会貢献」。
僕に土屋さんのビジネスや夢のことをお話しして頂いていることも、広義の意味で自己成長と社会貢献。
専門学校の講師をしていることもそう。自己成長と社会貢献。
毎日が目標の達成で満ち溢れ、日々充実、モチベーションが下がることもないそうです。
失敗から学べる、失敗しないことなんてありえない!
自分はすごくマイナス思考で、特に人間関係が大の苦手。
「何であんなこと言っちゃったんだろう・・・。」とか、「あの時、ああやって話してあげていたら・・・。」なんて思うことは日常茶飯事。
で、土屋さんに失敗した時はモチベーションが下がることないのですか?とお聞きしたところ、
「人間失敗しないことなんてありえない。」
「失敗から成長できる。」
「失敗は学べる!」
そんなことを教えてもらいました。
・・・たしかに!
土屋さんも失敗した時は凹んだりするそうだけれども、その時間が短いんじゃないかなと、おっしゃってました。
そしてそれも”思考のクセ”だと。
よく失敗は成功の母というけれども、実際にそれを行動に移している土屋さん・・・。
自分も凹むのではなく、糧にしていこう。
・・・このブログを書いてて今思ったのだけど、土屋さんの写真もっと撮っておけばよかった・・・、と思ってちょっと凹んだけど、これも次回に活かそう。
他にも恋愛観のこととか、昔挫折したこと、学生時代にすでにビジネスを始められていたことなど、たくさんのことを話していただきました・・・。まだまだお若いのにスゴイ。
・・・。
土屋さんはもちろんビジネスのことを語っている時も輝いていらっしゃるのですが、別にたわいもない話をしている時もすごく輝いてる。
オーラがあるってこーゆーことなのかな。
・・・自分は土屋さんに対して何も提供できなかったので・・・、自分が土屋さんから聞いたことを活かして、前に進んでいくことが、せめてもの恩返し・・・なんて都合良く思ってます。やらんと自分!
土屋さん、ありがとうございました。
もっとありがとうと言えるように、前進ですね。
p.s.
お茶をした場所は代官山(東京)だったのですが、(LE CORDON BLEUというカフェ。とってもオシャレでした(●´ω`●))
土屋さんはその夜にはなんと大阪へ移動。しかも全然気負った感じもなく、サクッと移動する感じでした。ほんとエネルギー溢れる方です。
貴重なお時間を本当にありがとうございました!
コメント